商品に記載された(記載予定の)安全上の注意や各種法令を検証・確認しレポーティングいたします。
対象商品に定められた「安全上のご注意」項目を経験豊富なテクニカルデザイナー(TD)やPLアドバイザー(PLA)が、所定のガイドラインや基準に則り検証いたします。 検証結果レポートは取扱説明書や本体表示を作成するためのエビデンスとしてご利用ください。
※安全上の注意チェックで参考とする規格、基準は下記の通りです。
・経済産業省[リスクアセスメントハンドブック]
・独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)[消費生活用製品の誤使用事故防止 ハンドブック]
・一般社団法人PL研究学会[取扱説明書ガイドライン]
チェック手順
1.お客様から対象商品の使用方法や使用環境、対象ユーザーをヒアリングします
2.TD/PLAが、対象商品を扱ったり取扱説明書・本体表示を確認したりしてリスクを書き出します
3.2のとき、参考とする行政・団体の規格や基準の内容に基づいた表記・表示のリスク検証を行います
4.TD/PLAが対象商品のリスクに該当するキーワードを書き出し、NITEなど製品事故データベースから類似製品の事故を検索・抽出します
5.2で書き出したリスク情報と、製品事故データベースより抽出した項目を照らし合わせ、対象商品に該当するリスク事項の抜け漏れを確認します
6.調査した内容は最終的にレポートに仕上げ、表記物の根拠書類(エビデンス)としてお客様にて管理ください
製品事故データベースの抽出結果はエクセルでご提供いたします。
報告データはソート(データを一定の基準に従って並べかえること)もできるため、分析にもご利用いただけます。
